秋はさんまの季節!
今回、2018年10月19日時点での「さんま」のクックパッド人気レシピ1位「さんまの塩焼き」を作ってみました(^^)
今回、2018年10月19日時点での「さんま」のクックパッド人気レシピ1位「さんまの塩焼き」を作ってみました(^^)
魚焼きグリルではなく、フライパンで焼くさんまの塩焼きレシピです!
クッキングシートを敷いて焼くので、洗い物が少なくすみます(*゚∀゚*)
↓
※以下のレシピは私が作った時の経験を元に変更させてもらっています。元のレシピは上記のリンクよりご確認ください。
ちなみに、フライパンで焼くためのクッキングシートがなかったため、結局魚焼きグリルで焼いています(°▽°)
◆ 材料(2人分)
- さんま(下処理済)…2尾
- 塩…適量
- 大根おろし…適量
- しょうゆ…適量
◆ 作り方
- さんまは水洗いし、キッチンペーパーで水気をよくふく
- 高い位置から塩を振って10分程おく
- 表裏に斜めに切れ目(飾り包丁)を数カ所入れる
- 魚焼きグリルに水200mlを入れ、弱火~中火で5~6分程、身の半分位まで火を通し、裏返す ※焼いている間に大根おろしを準備する
- 3~4分焼き、中まで火が通ったら、お皿に盛り付け、大根おろしにしょうゆをかける
◆ ポイント
◇ さんまの水気をしっかりとる
皮をぱりっと焼くため
◇ 高い位置から塩をふる
まんべんなくふれる
◇ 飾り包丁を入れる
火が通りやすく皮はパリッと身がそれなくなる
◆ 変更点
◇ フライパンで焼く→魚焼きグリルで焼く
クッキングシートや魚焼き用ホイルがなかったため、はじめはアルミホイルでやってみました。
ネットで調べた時はできそうな感じだったのですが、片面焼いて裏返す時に皮が全部はがれてしまいました…。
なので結局魚焼きグリルで焼きました(´-`)!
フライパンで焼けるというレシピの特徴をころしてしまいましたが、基本やり方は同じです♪
◇ 素材の旨みを活かすため、さんまの下処理しない→下処理済のものをお店で購入
腹わたのおいしさがよくわかっていないのと、下処理済のものが半額だっため、処理済のさんまを使用しました!
見た目はちょっと質素になってしまいました(*´-`)
◆ 感想
洗って水気きって塩振って焼く…。
とても簡単にできました^_^
魚焼きグリルがない方や洗いたくない方は、オリジナルのレシピ通りにクッキングシートを使うといいと思います♪
私はクッキングシートや魚焼き用ホイルを買いたくなかったため、結局魚焼きグリルで焼いてしまいました(´∀`)
量が足りなかったのか、塩ふってもほぼ塩味せず、お醤油は必須でした!
大根おろしもさっぱりしてとても合うので、あった方がいいですね。
今度はお醤油ではなくポン酢で食べてみようかなと思います。
おいしかったですー(*^▽^*)
コメント
コメントを投稿