ひき肉を使いたくて、ハンバーグを作ることにしました。
そこで伝家の宝刀!クックパッドです。
2018年10月22日時点での人気1位のレシピで、ハンバーグを作ってみました(*´꒳`*)
秋冬にぴったりな煮込みハンバーグで、赤ワインやデミグラスソース缶を使わずに作れます。
ハンバーグは冷凍できるので、和風にしたりとアレンジしてたくさん楽しめます♡
↓
※以下のレシピは私が作った時の経験を元に変更させてもらっています。元のレシピは上記のリンクよりご確認ください。
◆ 材料(2人分)
ハンバーグのたね
• 合挽き肉…200g
• 玉ねぎのみじん切り…中半個
• 卵…半個
• パン粉…大4
• 水…大2
• ナツメグ…少々
• 塩コショウ…少々
煮込みソース
• 小麦粉…大2
• バター…10g
• 玉ねぎスライス…中半個
• しめじ…半パック
• A 水…200ml
• A 固形コンソメ(砕いて)…半個
• A ケチャップ…大3
• A ウスターソース…大3
• 砂糖(お好みで)…小半
• とろけるチーズ…2枚
付け合わせ
• 冷凍ブロッコリー…6個
◆ 作り方
- 玉ねぎ半分をみじん切り、もう半分をスライスする
- ハンバーグのたねをボウルに入れ、粘りが出るまでこねる
- 2等分にして小判形に丸め、真ん中を凹ませて置いておく
- フライパンに小麦粉を入れ、きつね色になるまで煎り、お皿に移しておく
- Aを合わせておく
- フライパンを軽く拭き、サラダ油を適量入れ、ハンバーグの両面に焼き目をつけて、お皿に移す
- フライパンを1度洗ったら、バターを入れ、しめじ、玉ねぎスライスを炒め、先程の小麦粉を絡める
- Aを入れてかき混ぜ、味見し、お好みで砂糖を入れる
- ハンバーグを戻し入れて、蓋をし、弱火で5分煮込む
- ハンバーグを裏返してもう5分程煮込み、火を通す(竹串をさし透明な肉汁が出ればOK)
- ハンバーグにチーズをのせて、とろけさせ、お皿に盛る
- 付け合わせのブロッコリーを解凍し、お皿に盛り付けて完成♡
◆変更点
◇ 牛乳→水
元レシピでは、たねの水は牛乳、煮込みソースにもお好みで牛乳ひと回し入るのですが、牛乳が家になかっため、牛乳なしに変更しています。
そもそもタネに入れるのは、
• 肉の臭み取り→ナツメグでOK
• つなぎ→パン粉でだけでも十分・水でもOK
ということなので、タネの牛乳は水にしました。
ソースの方は、牛乳を入れるとまろやかになるそうです。
入れなくてもまろやかとは言えなかったですが、十分おいしかったですよ(o^^o)
◆ ポイント
◇ ハンバーグの真ん中をへこませる
真ん中は火が通りにくいので、へこますことで全体に火が通るようにします。
◇ ハンバーグに焼き目をつける
焼き目をつけることで、肉汁を中に閉じ込めることができます。
中はこの後煮るので、まだ生でも平気です。
◆ 感想
夫が大変気に入ってくれまして、「なんだこれ!」とか「おいしすぎる!」と大絶賛してくれました(o^^o)
「明日も食べたい」とも言ってくれました♡
作るの疲れましたが(爆)、おいしくできてよかったです。
さすが人気No.1レシピ!
また作ります(*´꒳`*)
コメント
コメントを投稿