秋が旬のさば!
今回はこっくり味噌煮でいただきました。
フライパンで作るさばの味噌煮です^_^
※以下のレシピは私が作った時の経験を元に変更させてもらっています。元のレシピは上記のリンクよりご確認ください。
◆材料(4人分)
- サバ切り身…4切れ
- しょうが(薄切り)…一かけ
- A 水…100cc
- A 酒…50cc
- A みりん・砂糖・味噌…大さじ3
- A 醤油…大さじ1
◆作り方
- (霜降りする→)ボールにサバを入れる
- 沸騰直前か、熱湯に少し水を入れた熱湯をボールに加える
- 軽く混ぜ、表面が全体的に白くなったら差し水し冷ます
- 魚の表面の汚れを手を使ってきれいに取り除き、取り出しておく
- フライパンにAを入れ、強めの中火で沸騰したら、中火にし、味を整える※煮詰まると味が濃くなるので、それをふまえて
- さばとしょうがを入れ、蓋をし、時々煮汁をかけながら煮る
- とろみがついたら完成♪
◆ポイント
◇霜降りをする
魚のくさみが煮汁に溶け込むのを防ぐ。
◇しょうがを入れる
魚のくさみとりになる。
◆変更点
◇霜降りの方法
魚のくさみをとる霜降りですが、いつも熱湯かけるだけだったので、それでいいのかちょっと調べてみました。
するとこちら↓で詳しく書かれていたので、このやり方でやってみました。
しっかり霜降りすることで、くさみ0でした( ^∀^)
◆感想
時間がなかったこともあり、とろみがつくまで煮詰めることができなかったので、おいしかったのですが、味が染み込んでいない感じでした(*´-`)
味見の際、分量通りに入れたらとても濃く、水を足しました。
そのせいで煮詰めるのに時間かかったのか、それとも水を足したせいで味が薄くなってしまったのか…。
でもとてもおいしかったので、今度は分量通り、濃い目の味でやってみようと思います^_^
お読みいただき、ありがとうございました☺︎
コメント
コメントを投稿